| |||||
開場に到着するやいなや、10:00から始まるセミナー開場に向かいました。 講師は、林野庁木材利用課の中村隆史さん、我らが日南市飫肥杉課の河野健一さん、東京大学木質構造学準教授の腰原幹雄さんのお三方。非常におもしろくて、とても勉強になるセミナーでした。 河野さんの話しぶりもすごく落ち着いていて(本人は否定していましたが)、日南らしく「人」と「人」との繋がりの大切さに重点を置いた話しでとってもいい話しでした。さすが! ![]() 午後からは同会場で行われている展示を見て回りました。 入口から入って左側、かなり目立つ位置にobisugi designを展示していただきました。 ![]() その奥には、杉の香りただよう杉インフィル空間。「SUGIFT」シリーズが一同に展示されています。 (手前にはスギコダマも) ![]() obisugi designカタログの写真を撮っていただいたSceneの大野さんともお会いし「パネルの写真がダメ」と。すみません! 写真を撮ったのは私です! カタログの際はお願いします。 ![]() その先には屋台空間が広がってました。まずは屋台シリーズの元祖「KATARI-BAR」 製作してはや6年経ちました。かなり味がでています。 その向こうに見えるのは「ひとりじゃ やたい」。ともに南雲勝志デザイン。 ![]() その向こうには、新作「自転車操業」。手前に見えるのは「CYOITO-IPPAI」。 ともに若杉浩一デザイン。 ![]() 「自転車操業」には駄菓子をディスプレイ。たまりません。 ![]() 一番奥には「マルシェ屋台」。南雲勝志デザイン。 その奥は、杉の木クラフトデザインの屋台。いずれもノックダウンが可能です。 ![]() 夜には内田洋行新川オフィスで親睦会があり、大いに盛り上がりました。 ![]()
by obisugi-design
| 2011-06-06 21:44
| |||||
ファン申請 |
||